人気ブログランキング | 話題のタグを見る


植物的生活363
今年始めに依頼があって、旧暦の二十四節気七十二候に因んだ花をいけることになりました。(いつまで続くかは不明なのですが・・・)
植物的生活363_b0160123_0413850.jpg
こちらは 「雨水」 の花。なごり雪のイメージです。
絵を描いているのは芦澤竜一設計事務所さんにポルトガルからインターンで来ているアレクサンドレ氏。仕事が忙しいようで、花と絵がずれていますが、絵は 「立春」 の次候 「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」 です。
植物的生活363_b0160123_0522565.jpg



これは 「大寒」 の初侯 「款冬華(ふきのはなさく)」。
植物的生活363_b0160123_0515959.jpg

絵はセンスがあってとても素晴らしいのですが、彼は書にも挑戦していて、こちらは立春の様子。
植物的生活363_b0160123_0465665.jpg
ブルーノ・ムナーリが書く漢字などを見てもそうですが、日本人が書くよりも象形文字に見えて新鮮です。
「春」 の滲みなどは、ウメの蕾のようにも見えてきます。


このプロジェクトの打ち合わせを兼ねてのビジネスランチで、「ポルトガルのお勧め建築家は誰ですか?」 という質問をしたところ、教えてもらったのがPaulo David (パウロ・ダヴィッド)氏。
丁度、芦澤竜一事務所さんに彼が特集された雑誌があり、写真を見ながら解説を聞くと、確かに興味深い建築家です。
植物的生活363_b0160123_05825100.jpg
これは美術館だそうですが、岩だらけの島にある建物のため、潮風に耐えて島の岩場に生える植生をモチーフにデザインされた屋上庭園があります。

この美術館の参照サイトはこちら1   2   

最近巷では 「緑いっぱい」 な屋上庭園ばかりがもてはやされますが、このように風土を意識させる設計態度は見習いたいものです。デザインの納め方もカッコイイ。

こちらは現地の自然を見せる観光施設の建物。
植物的生活363_b0160123_121569.jpg
屋上に池が設けられていて、それが水鏡となり、周囲の谷を写しこむのだそう。
通路に沿って小さな水路が設けられているのですが、それはこの地域の伝統的な灌漑施設を模したものとのこと。
昨年話題となったノルウェーの自然観光を促進する施設群 などもかなり魅力的ですが、日本でも維持管理の出来なくなるような高速道路を造るのでなく、このような展開をしたらいいのに、と思ったりします。
現地を日本語で取材した記事はこちら



こちらはPaulo David設計のプール。
植物的生活363_b0160123_1171651.jpg
階段のトンネルを抜けると海辺に広がっているそうで、こんなにカッコイイのにホテルではなく、公共プールだそう。

海側は階段状になっていて、視覚的に海に繋がっています。

よりプールの全体像を見やすいサイトはこちら


Paulo Davidの本は世界でもまだこの雑誌一冊しかないそうですが、売り切れのため手に入りません。。。涙

昨年アルヴァ・アアルト賞を受賞したようなので、今後世界的に有名になるでしょうから、作品集の出版も期待したいものです。

というか、ポルトガルに行って実物を見たい!

また行きたい場所が増えました・笑




by coca-z | 2013-03-09 00:00 | 361-370
<< 植物的生活364 植物的生活362 >>



植物事務所COCA-Z(コカジ) 植物的生活               註)本ブログに記載されている広告は自動的に挿入されているもので、植物事務所コカジに一切関係はありません。
by coca-z
カテゴリ

全体
1-10
11-20
21-30
31-40
41-50
51-60
61-70
71-80
81-90
91-100
101-110
111-120
121-130
131-140
141-150
151-160
161-170
171-180
181-190
191-200
201-210
211-220
221-230
231-240
241-250
251-260
261-270
271-280
281-290
291-300
301-310
311-320
321-330
331-340
341-350
351-360
361-370
371-380
381-390
391-400
401-410
411-420
421-430
431-440
441-450
451-460
461-470
471-480
481-490
491-500
501-510
511-520
521-530
531-540
541-550
551-560
561-570
571-580
581-590
591-600
601-610
611-620
621-630
631-640
641-650
651-660
661-670
671-680
681-690
691-700
701-710
711-720
721-730
731-740
741-750
751-760
761-770
771-780
781-790
791-800
801-810
811-820
821-830
831-840
841-850
851-860
861-870
871-880
881-890
881-890
891-900
901-910
911-920
921-930
未分類
以前の記事

2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 01月
タグ

(573)
(366)
(169)
(150)
(136)
(82)
(71)
(46)
(39)
(36)
(34)
(33)
(26)
(25)
(22)
(16)
(15)
(13)
(10)
(5)
その他のジャンル


  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン

画像一覧